今月の動画の内容は今年令和7年6月13日に成立
しました。社会保険の法改正の内容のうち、特に事
業者の方にとって重要性がある①適用事業所の拡大
➁適用対象者の拡大 ③在職老齢年金の改正の3
点にしぼり説明をしています。
特に➁の改正点は、今後、中小事業者の方に大きな
影響を与えるものですのでしっかりと確認をして頂
き、今から準備をして頂ければと思います。
ニャーゴ講師のサポートサイト
今月の動画の内容は今年令和7年6月13日に成立
しました。社会保険の法改正の内容のうち、特に事
業者の方にとって重要性がある①適用事業所の拡大
➁適用対象者の拡大 ③在職老齢年金の改正の3
点にしぼり説明をしています。
特に➁の改正点は、今後、中小事業者の方に大きな
影響を与えるものですのでしっかりと確認をして頂
き、今から準備をして頂ければと思います。
超人手不足を背景に、何かと話題になる「社会保険の106万円の壁!」
近い将来廃止になる予定です。
現在、所定の要件(この要件の中に106万円があります。)を満たす
場合には、労働時間が短いパートタイマーの方でも、社会保険の加入
が義務付けられ、130万円の壁の範囲で社会保険の扶養で働いていら
っしゃる方も、扶養から抜けなければならず、しかも、社会保険料が
給与から控除されるため手取り額が減ってしまう(>_<)ということで、
働き控えが生じ、更に、人手不足を助長するという結果になっている
という問題があるわけです。
厚労省は今後、与党などとの協議を経て、来年の通常国会に法案を提
出する方向性です。今後の行方に注目が必要です。
収録時間:約22分
解っているようで、以外と解っていない!「扶養」って難しいですね。
今回は、税金と社会保険の「扶養の壁」についての説明動画になります。
社会保険の方では、「扶養の壁・支援強化パッケージ」というものが、
公表されておりますが、扶養の壁が完全に取っ払われた…訳ではありま
せんし、事業主の扶養壁対応としてのパートタイム労働者への収入増等
は任意となっており、対応を図る上では、労使双方しっかりと話し合う
ことが前提となっております。
また、令和7年の年金制度改革では、社会保険の扶養の方も新しい動き
が予想されますので、今後の法改正情報等注意が必要です。
※約2時間の収録となっています。 休憩を挟みながら、ご聴講ください。