令和7年所得税法改正のポイント!

今回の、セミナーの内容は、令和7年所得税法の
改正点の説明になります。

給与所得者の方は、原則として、毎月の給与から
の源泉徴収により所得税が概算で徴収され、年末
調整を通じて精算されます。令和7年11月までの
源泉徴収事務は通常通り行いますが、年末調整の
際には、1月に遡って改正法が適用されますので、
年末調整の際には、改正点を把握したうえで適切
な対応が求められます。

令和7年の所得税法改正の年末調整の際の主なポ
イントは、「給与所得控除額の変更」「基礎控除額
の変更」「同一生計配偶者や扶養親族の合計所得
金額要件の改正」「特定親族特別控除の新設」に
なります。 
以上、4つのポイントを簡単に説明していますの
で、しっかり確認して、今年の年末調整事務にあ
たりましょう

初めての年末調整セミナー「所得控除等編」

この動画は、前回に続きまして、「初めての年末調整(所得控除等編)」
ということで年末調整における節税の中心ともなります「所得控除」を
中心に説明をしています。

集録時間も1時間52分と長いため、途中、休憩を取りながら、ご聴講
いただければと思います。

なお、年末調整の具体的計算等につきましては、「初めての年末調整
(実践編)」の方で、説明させて頂きたいと思っています。
11月15日をめどに、当サイト内で、公開予定となります。

初めての年末調整講座(概要編)

この動画は、「初めての年末調整(概要編)」ということで年末調整
の意味、概要等についての説明動画になります。具体的な年末調整の
計算等は、後日、何らかの方法で、提供させていただく予定としてお
ります。

年末調整は、給与所得者の所得税の調整となりますので、所得税の知
識がある程度必要となります。また、今年は、定額減税が実施されて
おり、いつもよりは、???という場合も多いと思います。顧問税理
士先生のサポートをしっかり受けながらの対応となりますが、書類を
準備する事業所の事務担当の方もある程度の知識が必要かと思います。
初めて年末調整に関わる方は、是非、この機会に、年末調整事務の概
要をご確認頂き、正確な年末調整事務の実施の一助として頂きたいと
思います。